あわやのところ速報

料理ネタ満載

本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者たち

本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者たち

1: 2023/01/10(火) 10:20:49.15 ID:sSTHAPTi9

>>1/9(月) 14:16配信
プレジデントオンライン

都心であえて「風呂なし物件」を選ぶ若者が増えているという。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「たしかにミニマリズムは世界的なトレンドになっている。しかし日本においては、ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まったと捉えたほうがいいのではないか」という――。

■「ミニマリズム」な生活は幸せか

2016年に制作されて話題になった『ミニマリズム:本当に大切なもの』(監督:マット・ダベラ)というドキュメンタリー映画があります。

ジョシュアとライアンというふたりの若者が最小限のものしか持たずに最大限に豊な暮らしをするミニマリストの生き方を提唱します。持ち物は小さなスーツケースに入る荷物だけ。それで一台の車に乗ってアメリカ中を回りながらさまざまな人たちと交流しミニマリズムの生き方についてその理想を語る映画です。

まだ私たちの世界はそれとは真逆で、現代社会は消費社会であり、日々たくさんの商品を買い、たくさんの私物を所有しながら生活しています。この映画を見た直後、私は思い立って1年間、自分が着ている服をすべて365日間記録してみることにしました。

その結果、私は一日平均10アイテムの服を着用していることがわかりました。外出着、ルームウエア、下着を合わせた数です。1年間で一度でも着た服は合計で193アイテム。その合計金額は63万円。さらにその1年で新たに買ったのに一度も着ていない服が57アイテム、合計で13万円分もありました。

■今の若い世代は生まれた時からものに囲まれてきた

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee48a5101b966a045d938b73d5efdaf01ca835a5

8: 2023/01/10(火) 10:23:04.25 ID:mVoq7YLb0
>>1
> さらにその1年で新たに買ったのに一度も着ていない服が57アイテム、合計で13万円分もありました。

 

28: 2023/01/10(火) 10:26:29.56 ID:eLJ5lFnV0
>>8
年収3000万超えてるんだからそのくらい誤差だろ

 

9: 2023/01/10(火) 10:23:06.57 ID:QuQ9k+ET0
>>1
余暇は快活クラブでシャワー浴びて漫画三昧の節約術

 

13: 2023/01/10(火) 10:23:30.15 ID:CBUOcqPj0
>>1
節子、それミニマリストやミニマリズムとちゃう、単なる貧乏生活や

 

35: 2023/01/10(火) 10:27:09.79 ID:DORjOxjn0

>>1
>ミニマリズムでしか生き残れない時代

これ思ってた。
金がない若者が、自己肯定のために作り出したヒーロー像がミニマリストなんじゃないかと

 

37: 2023/01/10(火) 10:27:54.16 ID:QuQ9k+ET0
>>35
「貧乏生活?いいえミニマリズムです( ー`дー´)キリッ」

 

48: 2023/01/10(火) 10:29:26.28 ID:CBUOcqPj0

>>35
ミニマリストって、金あっても最低限の暮らしを好む
つまりは環境問題とかを絡めた自己満足の世界だぞ

貧乏で何もできないのをミニマリストという事自体が間違い

アイデンティティを保つ為にすり替えてる節は認めるけど

 

86: 2023/01/10(火) 10:34:50.99 ID:fWSo47+p0
>>1
取り壊しで追い出されるまで住んでた木造の風呂なしアパート住んでた時は、
スポーツクラブを風呂代わりに使ってた
プールも使い放題と言う特典もあったw

 

107: 2023/01/10(火) 10:36:50.76 ID:GCcRDGQ/0

>>1

昔からコンビニは高いの代名詞だろ

 

482: 2023/01/10(火) 11:15:55.71 ID:yDHJp5XR0

>>1
これはそうかも。
因果関係の逆転による正当化。
貧しいからミニマリスト、ではなくミニマリストだからカッコいい、という逆転正当化。

インドの菜食主義もそうだというね。
過去4000年の環境破壊と人口爆発で肉食では食料不足になるのでやむをえず菜食主義になったのが先。
それを宗教的な決まりだから菜食主義、と逆転正当化。

 

2: 2023/01/10(火) 10:21:41.81 ID:vacvBP3k0
ジムでシャワー浴びるからいらね。
たまに温泉行くし

 

3: 2023/01/10(火) 10:21:48.47 ID:EzYRKTvW0
同情するなら金をくれ

 

4: 2023/01/10(火) 10:21:58.51 ID:pH2shErl0
不幸と決めつけるのは良くない

 

11: 2023/01/10(火) 10:23:19.73 ID:eLJ5lFnV0
>>4
不幸でしょ、金が無いとまともに子孫も残せないのが現代社会だし

 

29: 2023/01/10(火) 10:26:35.77 ID:pH2shErl0
>>11
そうね。しかし全文読んだらタラレバの話だったわw

 

7: 2023/01/10(火) 10:22:50.46 ID:nD/S7GP80
ユニクロはともかくコンビニは割高でしょ、食料品や生活雑貨はスーパーで買った方が安い

 

10: 2023/01/10(火) 10:23:16.11 ID:tJn43iPk0
なんで若者が金があるって前提なんだろ?
コロナ禍でバイトも減ってただろうし

 

14: 2023/01/10(火) 10:24:03.53 ID:QuQ9k+ET0
>>10
まして、親の仕送りや援助も減ってそうだしな

 

105: 2023/01/10(火) 10:36:37.73 ID:zZkyrmri0
>>14
大学行くだけが上京でないぞ

 

15: 2023/01/10(火) 10:24:05.92 ID:imt9Wm0a0
風呂無しの水浴び生活とか南国の土人かよ
逆に今はサウナ付き物件を探す時代だろ

 

16: 2023/01/10(火) 10:24:14.75 ID:nVi5Ky0Q0
まあね
車いらないと言うてる奴が宝くじ当たったら何買うと聞くと
車っていうからねw

 

103: 2023/01/10(火) 10:36:27.29 ID:vWkV+boz0
>>16
え、家建てるけど?
車は別に要らない

 

137: 2023/01/10(火) 10:39:42.80 ID:9FVIqJSA0
>>103
車は子供出来たら都内でも必須レベルには欲しいな
もちろん子供がいても車なしで生活自体は出来るけど

 

351: 2023/01/10(火) 11:01:40.88 ID:B/SypPT50

>>16
カネあったら軽自動車なんか買わない。
でも車よりスマホが優先。

というのが地方都市の若者の本音。

 

19: 2023/01/10(火) 10:24:24.10 ID:hpCnlPsV0

コンビニやユニクロを高いと感じる

そんな中年が問われていないっ

 

20: 2023/01/10(火) 10:24:24.28 ID:PMIZeJDR0
掃除してくれる人が居ないと毎日風呂は楽しめない

 

23: 2023/01/10(火) 10:25:40.70 ID:CBUOcqPj0

>>20
今の風呂洗剤なんて、スプレーして放置だろ

ゴシゴシ洗うのなんて週一で十分だ

 

40: 2023/01/10(火) 10:28:34.07 ID:imt9Wm0a0
>>20
いちいちスポンジでこすってとかメンドクサイんだろ
今は湯船をスプレーでシュッシュして60秒後にシャワーで洗い流すスグレモノ洗剤が主流

 

364: 2023/01/10(火) 11:02:41.02 ID:88efufpp0
>>40
洗い流した後、乾拭きしないとカビが生えそうだから、結局全部拭いちゃう

 

21: 2023/01/10(火) 10:24:24.87 ID:97CeC7Yb0
頭の中だけでこれはこれで行けるだろうなんて考えても絶対に続かいないから

 

22: 2023/01/10(火) 10:25:26.77 ID:4PpTlHYJ0
金があったってユニクロやコンビニで買ってたら貯まらない
金のあるやつになるには避けるしかない

 

58: 2023/01/10(火) 10:30:49.50 ID:9FVIqJSA0
>>22
ユニクロは長く着られるぞ
コンビニも利用するものによる

 

24: 2023/01/10(火) 10:26:00.41 ID:BiZw2LQk0
風呂ないと身体に悪いよ

 

25: 2023/01/10(火) 10:26:02.66 ID:aFTk4GNt0
毎日銭湯行くくらいなら風呂付き物件のほうがトータルで安くならない?

 

197: 2023/01/10(火) 10:45:48.42 ID:7eHZtGgu0
>>25
一人暮らしの奴が通勤駅のそばにあるスポーツジムのナイトプランとか使えば7000円位で筋トレと広い風呂とマッサージチェア使えるからとかで
風呂付きでも風呂掃除の手間嫌でジムで済ますとか言ってた奴は居たな
まあコロナ流行で公衆浴場やらジムを避ける人も増えたけど
若者だとコロナあんまり怖がってない人には良いかもな

 

497: 2023/01/10(火) 11:17:23.35 ID:QLcetpSA0
>>25
毎日風呂に入るのはとても無理

 

26: 2023/01/10(火) 10:26:18.67 ID:y5tpspRt0

俺日本人だけど

湯船に入る必要はないと思う

 

30: 2023/01/10(火) 10:26:38.27 ID:iXWMoOzx0
バスルームが無いと毎日入浴出来ないじゃん

 

33: 2023/01/10(火) 10:26:53.21 ID:GKge1GHr0
ミニマリストとか断捨離とか嫌い(´・ω・`)
ムダとかいうならオレ自身がムダの塊だからね

 

36: 2023/01/10(火) 10:27:36.99 ID:IASN4Of30

ちなみに日本でいう風呂なし=シャワーなしだからね

海外とは意味が違う

 

39: 2023/01/10(火) 10:28:23.69 ID:8nnO+hEs0
シャワーあるならいいかな浴槽はなくていいやw

 

44: 2023/01/10(火) 10:28:49.99 ID:0j7KXYmc0
ユニクロは今でも品質考慮すれば一番安い
一部のものはGUでもいい

 

45: 2023/01/10(火) 10:28:51.13 ID:XCz8TlzF0
風呂無し余裕~からの風呂が無いなんてありえない!に変わるんだろうな

 

47: 2023/01/10(火) 10:29:08.85 ID:9FVIqJSA0
まあそりゃそうだわな
車も家も腕時計も金があればほとんどの人は買うだろうな
なくても生活できるから余裕がないと買わないだけで

 

49: 2023/01/10(火) 10:29:31.06 ID:F4xJwxT+0
どう転んでも明るい未来はやってこんのかのう?

 

62: 2023/01/10(火) 10:31:12.25 ID:tJn43iPk0
風呂も洗濯も重曹とクエン酸でやってる人をテレビでやってたけど
好きじゃないと出来ないよ
貯金や節約が大好きな人が多いんでしょ
何を削るかは個性

 

64: 2023/01/10(火) 10:31:15.24 ID:0j7KXYmc0
夏シャワー浴びれないとキツイわな

 

66: 2023/01/10(火) 10:31:35.93 ID:YWcwyd1a0
イタリア人の話も出てきてとっちらかってた
イタリア人って貯金すんのかな

 

70: 2023/01/10(火) 10:32:47.43 ID:aLD0VVqJ0
まぁ風呂なんてなくても生きていけるけど、あった方がどう考えてもコスパいいぞ・・・
東京の夏とか毎日風呂入らないでどうすんだ

 

71: 2023/01/10(火) 10:32:55.09 ID:sM0OS02T0
普通にユニクロが一番いい
汎用性が高い

 

73: 2023/01/10(火) 10:33:04.53 ID:QuQ9k+ET0
もう、日本は貧しくなる自由がある国どころか
貧しくなる義務がある国なんだから、若い頃から
貧しい暮らしをしないと精神が保てないw

 

77: 2023/01/10(火) 10:33:27.60 ID:6sPSyQR60
でも今二十代の奴らって親がバブル世代だから同情できんのよな

 

80: 2023/01/10(火) 10:33:52.46 ID:FvL28bJU0
こんな貧困時代に一人暮らししてる時点で贅沢なあほだ

 

83: 2023/01/10(火) 10:34:31.75 ID:yrY0WaFZ0
コンビニは高いだろ
24時間営業やどこにでもあるという利便性を買ってるんだ
そりゃ高い

 

89: 2023/01/10(火) 10:35:12.28 ID:sM0OS02T0
ジムの風呂なあ
人いない時間に入れるやつはいいけどな
銭湯もだが衛生的にも疑義抱かざるを得ない

 

91: 2023/01/10(火) 10:35:15.76 ID:pQimAaQE0
30年前の若い頃ふつうに銭湯生活だったがな
銭湯がどんどん減っている状況を筆者はどう考えてるのだろうか?

 

99: 2023/01/10(火) 10:36:05.79 ID:WJWd2Vqh0
>>91
今より入浴料安かった定期

 

124: 2023/01/10(火) 10:38:48.29 ID:uZUjQk7L0
>>91
俺は周り銭湯ないけどジムが何箇所かあって一番安いところの会員
8000円なので銭湯行くよりいい
筋トレやルームランナーとか健康にもいいし

 

94: 2023/01/10(火) 10:35:29.47 ID:TlYmeE030
初めての正社員の初任給は手取り12万だったよ
若者はいつの時代も貧乏なもんさ
そっから這い上がれるか自分次第

 

128: 2023/01/10(火) 10:39:01.48 ID:IASN4Of30

>>94
今の時代は若くして成功してる人で溢れてるぞ
そうインターネッツにね

それが全てに見えちゃうから若い時に貧乏背景通過点ではなくスデに人生の結果ナンだわ

 

140: 2023/01/10(火) 10:40:01.64 ID:TlYmeE030
>>128
努力や才能が若くして報われる羨ましい時代に生きてるね

 

96: 2023/01/10(火) 10:35:52.31 ID:JCjtYI5i0
リストラの嵐(。・ω・。)
さぁいよいよです(。・ω・。)

 

115: 2023/01/10(火) 10:37:36.86 ID:QuQ9k+ET0

>>96
去年後半からのアメリカGAFAのリストラの不景気が
日本には半年後の春以降に来るかなぁ

春以降の日本のリストラの嵐は強烈かもw

 

150: 2023/01/10(火) 10:41:19.64 ID:JCjtYI5i0
>>115
賃上げした分その分リストラすれば同じ固定費の賃金になる(。・ω・。)
人材不足も解消(。・ω・。)

 

97: 2023/01/10(火) 10:35:53.16 ID:OeY7oRQt0
電車通勤から自転車通勤に変えたオレは先見の明があるね
毎月1000km超えちゃうんだけどね

 

100: 2023/01/10(火) 10:36:07.73 ID:6cSB32ab0
湯船はそんなに必要か?
まぁ金があったら合った方がよい程度

 

101: 2023/01/10(火) 10:36:14.85 ID:e4+8fKxP0
昔から若者は金がないのが相場だったやん
こういう記事が出るというのは豊かになり過ぎた反動か

 

102: 2023/01/10(火) 10:36:23.95 ID:umUUJRbS0
そんなに物欲ないのと掃除をすぐ済ませたいので狭い部屋でいい
ただシャワーでいいので部屋に欲しい
通うのは面倒

 

122: 2023/01/10(火) 10:38:38.47 ID:zZkyrmri0
>>102
渋谷ならシャワーはあるけど、リビングないに等しく、寝るスペースもロフト?みたいな10万超えの物件あるぞ

 

106: 2023/01/10(火) 10:36:48.65 ID:3HxOyGe20
湯舟はあったほーがイイよ。
基本シャワーのみだけど、たまに肩まで湯に浸かるとリラックスできるぞ。

 

113: 2023/01/10(火) 10:37:11.50 ID:8dJFg58h0
住んでるところの近所はコンビニだけでなく
スーパー、ドラッグストアも多数あるから
コンビニで商品を買うことは滅多にないな。
住んでるところの近所にコンビニしかなかったらコンビニで買うけど

 

121: 2023/01/10(火) 10:38:20.21 ID:+xxbnmwY0
埼玉や千葉に住めば同じ値段で風呂付きになるでしょ

 

139: 2023/01/10(火) 10:39:45.02 ID:3fJDLrbO0
流し台を湯船って呼ぶことに決めた

 

144: 2023/01/10(火) 10:40:31.17 ID:zZkyrmri0
>>139
春日

 

142: 2023/01/10(火) 10:40:19.05 ID:9iukvwAR0
YouTubeみてると、若者はみんないい部屋に住んでる

 

152: 2023/01/10(火) 10:41:30.29 ID:7lNi2r+o0
>>142
それは一部だけでは

 

153: 2023/01/10(火) 10:41:34.36 ID:jkGXZc710
浴槽がいらない
シャワーだけでいい
俺は旅行以外ではもう何年も風呂には入っていない

 

154: 2023/01/10(火) 10:41:37.95 ID:PIF05uWR0
水は普通に買ってローリングストックしてるわ
災害の時のためだな
水道水飲まない

 

155: 2023/01/10(火) 10:41:39.15 ID:fkzWyZ7y0
確かにコンビニは高く感じて買わない、貧乏ですわ

 

189: 2023/01/10(火) 10:44:59.49 ID:mfQoxhQS0
入らないんだから要らないよな
お前らには

 

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673313649/

コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示