あわやのところ速報

料理ネタ満載

【疑問】最高級寿司屋と高級回転寿司ってどれくらい違う?

【疑問】最高級寿司屋と高級回転寿司ってどれくらい違う?

1: 2023/02/12(日) 08:17:36.825 ID:Yfkpt+KrH
がっ◯ん、銚◯丸レベルの高級回転寿司と、地方都市で評判の良い一万円弱の寿司を食べ比べたことはあるのよね。
ウニの甘さは圧倒的で、ネタの温かさも感じたが、他は大差なかったのよ

じゃあ都内の三万円近くする最高級寿司屋とかならがっ◯ん、銚◯丸レベルの高級回転寿司と明確な味の差が分かるもんなのかね?
それともちょっと美味しいなくらい?
流石に三万円ともなるとがっ◯ん、銚◯丸に7回も行ける金額になるからなあ

ミシュラン星の寿司屋や、入りやすい久兵衛あたりに行こうか迷ってる
アドバイスおくれ

18: 2023/02/12(日) 08:29:21.801 ID:5JaZCnfh0
いやロケーションシチュエーションは無視出来んだろ
仮に>>1が都心に店構えるとして単純に地方の3倍4倍ランニングコストかかるならどこから金取るよ?

21: 2023/02/12(日) 08:30:55.543 ID:QJPVwtPqd
>>18
東京のスゴクタカイビルでやってるってだけで高くなるってこと•••!?

22: 2023/02/12(日) 08:31:01.201 ID:Yfkpt+KrH
>>18
まあ地方と言ってもさいたま市の大宮なんだけどね…
やっぱ場所代がでかいのか
ただ都内は旨い魚集まるとも聞くし、どうなんだろ

2: 2023/02/12(日) 08:18:34.714 ID:QJPVwtPqd
一回行ってこいよ
一生の思い出になるぜ?

4: 2023/02/12(日) 08:19:08.560 ID:Yfkpt+KrH
>>2
一回は行ってみるつもり
話のネタにもなるし、寿司だけに

ただ事前情報がほしいなって

3: 2023/02/12(日) 08:18:42.103 ID:Yfkpt+KrH
四大回転寿司と、がっ◯んと銚◯丸の高級回転寿司の間には明確な差を感じる
最高級寿司なら、がっ◯んや銚◯丸とも明確な差を感じるものなのかね?

5: 2023/02/12(日) 08:21:37.212 ID:Yfkpt+KrH
いわゆる100円寿司(四大回転寿司)と最高級寿司屋の差は流石に分かると思うのよね
でも高級回転寿司と最高級寿司屋の差はどれくらいなのかなと
流石に横に並べて食べ比べればわかるとは思うけど

6: 2023/02/12(日) 08:21:40.283 ID:iHxhZ0B80
話のネタにもなるし、寿司だけに←ここ要る?

7: 2023/02/12(日) 08:22:16.112 ID:Yfkpt+KrH
>>6
い、いらんかった?
まあ叙々苑ですら話のネタになるからな

8: 2023/02/12(日) 08:24:15.381 ID:Yfkpt+KrH
がっ◯ん、銚◯丸はそこそこのチェーン店でコスパよくそこそこの寿司は食えると思うのよね
このそこそこの寿司に対して圧倒的に旨いと思える最高級寿司屋は存在するのか?

ウニだけで言えば10000円レベルでも明確な差はあった

10: 2023/02/12(日) 08:24:31.926 ID:5JaZCnfh0
地方で評判のいい寿司が1万っていうのがよくわからん
おまかせだろうとだいたい1万どころか8000円切るでしょ
そこに酒や追加のつまり入れるから2万近くに跳ねるだけで

13: 2023/02/12(日) 08:26:15.999 ID:Yfkpt+KrH
>>10
メニューに載ってるのが8000円で、メニューにのってないコースが15000円だった
ちなみにその政令指定都市でトップクラスに美味しい寿司屋らしかったね

35: 2023/02/12(日) 08:57:43.891 ID:5kErslqI0
>>10
なんだこの世間知らず
そんなのピンキリだよ だいたい地方都市のトップレベルでも3本ぐらいはいく
もちろん一万未満でもこれは確実に一流ってのもあるけど

38: 2023/02/12(日) 09:00:08.532 ID:Yfkpt+KrH
>>35
おお、詳しそう
一万未満で一流の味ってのは個人的にもコスパも悪くない気がするし

寿司じゃなくって焼肉にはなるけど、よく分からないから偶に叙々苑行ってそこそこ美味しいのを食べてるんだよね
詳しくなると叙々苑よりも美味しい肉を叙々苑よりも安くとかって店とかに行けたりもするらしいよね

憧れるわ

12: 2023/02/12(日) 08:25:48.226 ID:CAjaJOn10
俺は生ぬるい寿司ってちょっと苦手

15: 2023/02/12(日) 08:27:08.436 ID:Yfkpt+KrH
>>12
ネタが暖かいから、大トロとかの脂身や甘みを感じやすいのかなと思ったけど、そこまででもなかったね
自分は違和感こそなかったけど、冷たいのでもいいやって感じだった

14: 2023/02/12(日) 08:27:06.253 ID:QJPVwtPqd
そもそも酢飯に刺身に乗せて握っただけの料理がなんでこんなに高いんだ?

17: 2023/02/12(日) 08:28:06.628 ID:Yfkpt+KrH
>>14
江戸前だと熟成させるからじゃない?
包丁入れたり、希少な魚を仕入れたりとか

金沢とか北海道だと新鮮な魚を安く食べられる地元寿司や回転寿司も結構あるとか聞くよね
そういうのが一番かもね

16: 2023/02/12(日) 08:27:16.425 ID:IFPa+PfA0
最高級寿司屋は時価だから値段表ないからお財布の中身は大目にね

自分は回転寿司に行ったことがないからよくわからん
普通のお寿司屋さんはよっぽどネタが悪くない限り美味い

20: 2023/02/12(日) 08:29:44.886 ID:Yfkpt+KrH
>>16
一応三万円をベースに万一のためにもう二万円とクレカ持ってくよ
まあクレカは使えないところ多いとは聞くけど

いわゆる百円回転寿司と回らない寿司屋の差は自分でも分かるのよね
ただ、がっ◯ん、銚◯丸れべるのそこそこ高い回転寿司と最高級寿司屋に明確な差はあるのかなって

19: 2023/02/12(日) 08:29:28.893 ID:/w0P3/YQ0
店の雰囲気とかもウリだからね
それだけでも感じる味は変わるし

24: 2023/02/12(日) 08:32:01.303 ID:Yfkpt+KrH
>>19
なるほどね
久兵衛なんかは初心者でも入りやすく、気軽に話をしやすいとは聞くなあ
反対に一見さんお断り状態で話もできずただ食えって感じの最高級寿司屋もあるとかないとか

23: 2023/02/12(日) 08:31:27.653 ID:XgVXd1md0
鮮魚はそこまででもないけど
穴子とかエビとか調理が入るネタはマジで次元が違う

25: 2023/02/12(日) 08:32:41.520 ID:Yfkpt+KrH
>>23
穴子とかエビなんだ
穴子とかエビはそこまで好きじゃないけど、それまでの概念が覆るほど美味しいなら食べてみたい気はするかも

26: 2023/02/12(日) 08:35:08.029 ID:Yfkpt+KrH
がっ◯ん、銚◯丸はチェーン店による大量仕入れによる圧倒的コスパの良さやマーケティング戦略で、だいたい四千円前後でありながら、回らない寿司屋の一万円レベルは出せてるのではと勝手に推測してる

ただ、ウニみたいに仕入れや扱いの難しい魚では差が出てくるのかな?と

36: 2023/02/12(日) 08:59:29.499 ID:5kErslqI0
>>26
www ないないwww
それは回らない鮨の4000円レベルのみせに過ぎないw

39: 2023/02/12(日) 09:02:38.268 ID:Yfkpt+KrH
>>36
そうなの?
やっぱり本当に美味しい寿司屋はがっ◯ん、銚◯丸よりも圧倒的に美味い感じ?

42: 2023/02/12(日) 09:08:07.364 ID:5kErslqI0
>>39
比較する次元にないから

45: 2023/02/12(日) 09:10:37.112 ID:Yfkpt+KrH
>>42
地方都市最高峰レベルの8000円の寿司と、がっ◯んと銚◯丸は比較してもそこまで差はなかったのよね
ウニが圧倒的に美味しいのと、ネタの暖かさくらいで

これが最高級寿司屋になれば比較にならない次元ほど美味しくなる?
それなら3万円と交通費やら予約の手間やらも妥協できるわ

27: 2023/02/12(日) 08:37:48.640 ID:5JaZCnfh0
正直テクニカルな部分が価格に反映されてるかというと疑問
新人と手練の包丁の入れ方、握りの硬さは俺みたいな素人にも歴然の差を感じさせるけど
そもそも仕入れ、魚本体が値段に乗ってるでしょ。ましてや昨日まで捕れたけど今日は時化で捕れませんなんてザラ
昨日100匹鰯入りました、一貫200円です。今日は2尾しか仕入れられなかったんで一貫3000円でお願いしますって出来る?

28: 2023/02/12(日) 08:40:24.915 ID:Yfkpt+KrH
>>27
そういうのもあるのか
鮪レベルなら安定して一定量は流通してそうだけど、希少な高級魚とかはそうなりそうだものね
だから最高級寿司屋なんかは時価にしてるのかもね、しらんけど

29: 2023/02/12(日) 08:42:30.062 ID:Yfkpt+KrH
あとは四大回転寿司もレベルあがってるよね
前は明確にがっ◯ん、銚◯丸との差を感じてて行ってなかったけど、中トロ100円ってんで言ってみたら思いの外美味しかった
まあそれでも差はあるけど

冷凍技術や養殖技術や培養技術が発達すれば回転寿司や高級回転寿司と最高級寿司屋の差はどんどんなくなってくのかもね

30: 2023/02/12(日) 08:48:01.482 ID:5JaZCnfh0
腹膨らませることも意識するならグルメ回転寿司は非常にいい選択だと思う、だって美味しいし
ただスレにもあるように話のネタに利用したり接待に利用出来る強みがカウンターの寿司屋にはあるよね

ハーゲンダッツが都内の予約入れる店
牧場しぼりがグルメ回転寿司
そして爽が普通の回転寿司

って感じ

33: 2023/02/12(日) 08:51:10.682 ID:Yfkpt+KrH
>>30
やはりそういう使い方になるのかねえ
話のネタにもなるし一回は行ってみるよ

爽は爽で美味しいけどハーゲンダッツの美味しさは別格よね
牧場しぼりはあんまり食べた記憶ないけど、ハーゲンダッツとは好みの差ってイメージあるなあ
例にはないけど、雪見だいふくとハーゲンダッツなら比較できずに食べたいときに食べたい方って感じだね

41: 2023/02/12(日) 09:05:01.472 ID:5kErslqI0
>>30
喩えが酷すぎて言葉もでない>>37

44: 2023/02/12(日) 09:09:02.610 ID:5kErslqI0
>>41
>>37 っていう安価はなんか間違い

31: 2023/02/12(日) 08:48:31.593 ID:5JaZCnfh0

34: 2023/02/12(日) 08:52:48.194 ID:Yfkpt+KrH
>>31
ああ、見た目も結構違うかもね
見た目からしてキレイ

雰囲気や見た目とかも楽しめるようになってから有効活用できるようになるのかもね
コスパじゃなくって、タイパだっけ?タイムパフォーマンスを意識するレベルになってから最高級寿司屋をメインに利用するとかなのかも?

32: 2023/02/12(日) 08:48:48.187 ID:Yfkpt+KrH
明確に上だよみたいなの書き込みがないあたり、がっ◯んと銚◯丸レベルの高級回転寿司と最高級寿司に明らかな差はないんかねぇ

それならがっ◯ん、銚◯丸をメインに、美味しい蟹が食べたいなら蟹専門店へ、鰻が食べたいなら鰻専門店へとかしたほうがええのかもね

48: 2023/02/12(日) 09:13:25.415 ID:5kErslqI0
>>32
まじれすだけどその疑問がでるということは
すなわち「最高級寿司」どころか「割とまともな鮨」を食べたことないってことになるよ
正直それなりに小金持ちとかうまいもの喰うことに関してはあまり妥協しないタイプなら
回転寿司とか庶民非回転って選択はないよ

49: 2023/02/12(日) 09:16:27.845 ID:Yfkpt+KrH
>>48
小金持ちは金融資産(不動産除く)5000万以上1億未満で日本の10%弱でしょ?たしか
そのレベルならがっ◯ん、銚◯丸レベルは偶に利用しつつ、たまに最高級寿司行くか行かないかってイメージあるなあ

その「割りとまともな鮨」がどれくらい美味しくって、どこで食べられるのかが知りたいのよね
とりあえず久兵衛の3万円の奴頼んどけば問題ないかな?

52: 2023/02/12(日) 09:22:24.678 ID:5kErslqI0
>>49
「そのレベル」の三倍ぐらいは稼いでる1人社長でさいぜりあとか牛丼チェーン
鮨は回転 たまにいく非回転は大衆店ってのもいるから人それぞれ

俺は久兵衛で3万だすきは起きないけど敷居低いから不慣れな人も逝きやすいんでは

54: 2023/02/12(日) 09:24:34.300 ID:Yfkpt+KrH
>>52
なるほどね
まあコスパやリセールバリューとか重視する金持ちもいれば、とにかく美味しいもの良いものって人もおるだろうし

まあ最初は久兵衛で余裕ができたり詳しくなったらいろんな店って感じなんだろうね

37: 2023/02/12(日) 08:59:44.229 ID:Mi/mJMPB0
本題からずれるけど
グルメ回転寿司の中でもがってんは相当コスパ悪いから一回行ってから二度と行ってないな
渋屋とか池袋のビルの上の寿司屋もそう
銚子丸は好き

40: 2023/02/12(日) 09:03:45.990 ID:Yfkpt+KrH
>>37
個人的には、がっ◯んと銚◯丸に明確な差はほとんどなく、食べ比べれば銚◯丸のが美味しいかなって感じ
大体交互に行ってるね

がっ◯んはゲソと塩レモンで食べる寿司が好きかな

43: 2023/02/12(日) 09:08:43.717 ID:rlS4b32f0
値段は10倍違っても味は10倍ではない

47: 2023/02/12(日) 09:12:46.859 ID:Yfkpt+KrH
>>43
まあ流石にそれは何となく分かるけど…
大体100円寿司とかスーパーの寿司とかと比べると最高級寿司は10倍以上って感じかね

最高級寿司を食べ慣れると、そういうのは臭みとかを感じて美味しく感じなくなるとは聞いたことあるけど
そうなると、もはや食べたくないとかってなるんかねえ

51: 2023/02/12(日) 09:21:22.078 ID:4r8pv2HX0
一度行けば分かる話なのに理由つけて行こうとしないのは本当にお金がないんだなあって感じだな
そんな心境で行ってもやっぱり理由をつけて銚子丸の方がいいって屁理屈こねるから
銚子丸で満足してるなら気にしなくていいだろ

53: 2023/02/12(日) 09:23:18.055 ID:Yfkpt+KrH
>>51
都内に行くのが面倒なんだよね
電車一本で行けるけど、時間はかかるし予約だしで

寿司が宅配可能で美味しさ変わらずなら松阪牛みたいに取り寄せもしたんだけどね

56: 2023/02/12(日) 09:28:49.782 ID:4r8pv2HX0
まあ高級店の立地は金持ち基準で利便性のいいとこにあるわけだからな
お前みたいな貧乏人じゃ辛いってのは当たり前の話だけど一度行くのも大変っていうんじゃ
そりゃ最初から行く資格がないって話じゃないの

58: 2023/02/12(日) 09:32:45.190 ID:Yfkpt+KrH
>>56
長野とかに金持ちが会員制で行く店あったりするけど、長野って行きやすかったっけ?
知らんかったわ
シビエとかだと駅から2時間かかるけど美味しい高級店とかあるけど利便性高かったんだね、知らんかった

金持ちだから自家用ジェットでも使うのかな?

61: 2023/02/12(日) 09:34:16.030 ID:wuJOfB3F0
回らないとこの穴子は美味しい
回転寿司の穴子は食えねえわ

64: 2023/02/12(日) 09:35:33.532 ID:Yfkpt+KrH
>>61
他の人も穴子やエビなんかは差が分かりやすいって書き込んでたな
その辺意識して食べてみるかな

63: 2023/02/12(日) 09:34:58.697 ID:4r8pv2HX0
地方にだって金持ちはいるしその金持ち向けの店はあるわけ
そこにお前はいないってだけだよw

65: 2023/02/12(日) 09:37:51.450 ID:Yfkpt+KrH
>>63
いや長野は別荘地とか避暑地じゃないんか?詳しくは知らんけど
高級ジビエの店に至っては金持ちなんか住んでないし利便性も皆無なところにあったりしないか?
とにかく味に拘ってほかは気にしないレベルの

66: 2023/02/12(日) 09:38:20.789 ID:5kErslqI0
つかほんとうに美味い鮨なんて予約すら簡単にとれないよ
むろんまだ知られてなくて予約とれるところもあるけど

長野なら松本のいぬかいは格安だしここなら名前晒しても俺困らないから挙げとくよ

70: 2023/02/12(日) 09:40:25.400 ID:Yfkpt+KrH
>>66
だよねぇ
月初しか駄目とか、ドレスコードがあったりとかね
久兵衛はその辺まだ優しいイメージある

長野は安くて美味しい店もたくさんあるイメージあったね
ただ、新幹線代とか考えると都内の最高級店のが安上がりで行きやすいとかあるからなあ
観光ついでには最高なんだろうけど

67: 2023/02/12(日) 09:39:26.154 ID:aniedvPw0
高級寿司屋はただ寿司を食べに行くところじゃない

71: 2023/02/12(日) 09:41:23.007 ID:Yfkpt+KrH
>>67
やはり接待とかなのかねえ
そういう寿司屋に仕事の経費とかで行けるようになりたいねえ

69: 2023/02/12(日) 09:40:19.453 ID:FGgC4hDN0
がんつ?

72: 2023/02/12(日) 09:45:44.857 ID:4r8pv2HX0
富裕層が多い地域があって値段が高めでも集客取れる採算がついて店が残るわけ

そうでなかったらそのジビエのように余程都会でできないような特色があるってだけ
めちゃくちゃ美味しい寿司屋があってどこまでだったら行きますか?って言われて近場にあるからいいよってのが富裕層なわけ

76: 2023/02/12(日) 10:03:00.060 ID:KGo+nWwY0
純粋に個々のネタのクオリティだけで比較すれば
北海道や北陸で食べられる高級寿司と都会の超高級店の寿司とではどっちが上か断言するのは難しいかもしれない
煽りやマウントは一々相手にせずに自分で確かめてくればいいよ

77: 2023/02/12(日) 10:06:02.783 ID:Yfkpt+KrH
>>76
北陸や北海道の美味い店も行きたいね
もりもり寿司やまいもん寿司、トリトンですら本場のは美味しいと聞くがどうなんだろう?気になってる
地方にある上記の店の一つには行ったが、銚○丸との明確な差はなかったね
まあ6000円で銚○丸よりちょっと美味しかったし、金沢ならではのノドグロとかあったから不満はなかったけど

後は北海道や北陸に旅行しつつミシュランの店も予約となるとタイミングの調整やらが面倒なのよね

78: 2023/02/12(日) 10:07:52.362 ID:VRLXKEqL0
1万円の寿司行ったけど懐石料理みたいな感じで
デパートのパック寿司の大トロの方が美味しかった

79: 2023/02/12(日) 10:09:31.705 ID:Yfkpt+KrH
>>78
大トロ入ってるレベルのスーパーの寿司は、値段こそ他のスーパーに比べて高いけど、味に対するコスパはかなり高いと思ってる
うちの近くにもそんなスーパーあって、金のない頃は半額になるのを待って買ってたわ

引用元;https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1676157456/

コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示