あわやのところ速報

料理ネタ満載

家でカレー作っても不味くね?

家でカレー作っても不味くね?

1: 2023/02/23(木) 18:40:46.937 ID:W+K0krcx0
レトルトカレーに揚げ野菜とかカツをトッピングしたほうが美味しい

101: 2023/02/23(木) 19:44:11.423 ID:twp9i7Wq0
>>99
ペーストとトマト缶ココナツミルクはパウダーでもいいし簡単に作ってみることできるのにね
他の人もいろいろ提案してるのにボンヤリボンヤリしかいわないし
>>1の話が一番ボンヤリしてて何をどうしたいのか

 

105: 2023/02/23(木) 19:48:48.267 ID:DAg+oRgE0
>>101
結構簡単だよね、トマトって選択はした事なかったけど

 

107: 2023/02/23(木) 19:51:07.166 ID:twp9i7Wq0
>>105
大体一つしか具入れないからトマト半分くらいいれる
色は悪くなるけど味は好みに近づく

 

114: 2023/02/23(木) 19:56:09.655 ID:DAg+oRgE0
>>107
なるほどなー何色になるの?

 

117: 2023/02/23(木) 19:57:35.943 ID:twp9i7Wq0
>>114
深緑!
爽やかさがなくなる

 

125: 2023/02/23(木) 20:02:10.440 ID:DAg+oRgE0
>>117
深緑なら健康的な色に感じるし美味そう

 

135: 2023/02/23(木) 20:23:13.965 ID:twp9i7Wq0
>>125
んーどうだろ冬瓜とかだと色も合うけど肉系だとちょっとね

 

5: 2023/02/23(木) 18:41:59.601 ID:r4xois/j0
確かに 自分で作ると全然辛くない 玉葱の入れすぎかな

 

6: 2023/02/23(木) 18:42:03.387 ID:8uvRgOsi0
レトルト超えるのは中々難しいし結局金かかるな
自分好みだけでいいならまだなんとかなるが…

 

7: 2023/02/23(木) 18:42:08.272 ID:CBUvNOT00

家カレーが一番美味しい

ナゼあれをレトルトにしないのかと

 

8: 2023/02/23(木) 18:42:34.606 ID:laQg+ffj0
大量に作った方が何故か美味いよな

 

38: 2023/02/23(木) 18:55:32.153 ID:6WFVYq610
>>8
一人暮らしの身でそれだけのためにでかい寸胴や大鍋買うわけにもいかんのが

 

9: 2023/02/23(木) 18:42:51.801 ID:W+K0krcx0
なんか味がぼやけてるんよ
ルーの後ろのとおりの作り方でもなんか薄いというかボヤッとした味
ルー多めにすると味が濃くて牛脂っぽくなるだけでボヤッと感は消えない

 

10: 2023/02/23(木) 18:42:57.104 ID:1BhQL5VO0
カレーをまずく作る天才

 

11: 2023/02/23(木) 18:43:16.515 ID:r4xois/j0
ゴーゴーカレーは全然辛くないな

 

15: 2023/02/23(木) 18:43:58.217 ID:g1Ih8tcvp
ハウスバーモントカレーならうまい

 

18: 2023/02/23(木) 18:45:30.873 ID:eL5gtFrS0
煮込んでルーと一体化用の具材
実際にカレーと共に食べる具材は分ける

 

19: 2023/02/23(木) 18:45:41.795 ID:Y2VSM6vt0
CoCo壱牛しゃぶカレー、シーフードカレー3辛。

 

21: 2023/02/23(木) 18:46:59.695 ID:W+K0krcx0

カレールーってメジャーなの全部スパイシー感足りなくない?
どろどろでボヤッとした味にしかならないじゃん?

ご飯と食うとより一層ボヤッとした味になって美味しくない

 

23: 2023/02/23(木) 18:47:47.802 ID:eL5gtFrS0
吉野家のカレーは結構好きだったよ

 

26: 2023/02/23(木) 18:48:33.355 ID:Y2VSM6vt0
>>23
かつやのカレーは食べたことある?

 

25: 2023/02/23(木) 18:48:13.538 ID:o9PCTl+op
具材がどうしても小さくなりがちだから
あと一瞬で終わるからダメ
安心して食えない

 

31: 2023/02/23(木) 18:50:50.889 ID:twp9i7Wq0
赤缶使ってみたら?

 

32: 2023/02/23(木) 18:51:46.759 ID:o9PCTl+op
ルーはジャワスパイシーしか勝たん

 

33: 2023/02/23(木) 18:51:49.417 ID:r4xois/j0
SBのゴールデンカレーはアメリカの普通のスーパーで売ってて随分お世話になったわ

 

34: 2023/02/23(木) 18:52:20.611 ID:W+K0krcx0
市販のカレールーにカレー粉足しても美味しくならねーじゃん?

 

36: 2023/02/23(木) 18:53:07.511 ID:o9PCTl+op
>>34
フレークタイプ使ってみたら解決しそう

 

37: 2023/02/23(木) 18:54:41.352 ID:W+K0krcx0
>>36
あまりルーコーナー見てないけど定番の箱入りのメジャーなやつじゃない値段の高いやつならスパイシーで美味しいのかな?

 

47: 2023/02/23(木) 18:59:37.051 ID:o9PCTl+op
>>37
スパイシーが何を求めてるかわからんけど
フレークタイプだと詰まった感じの味にはなる
単純に辛さが足りてないだけならジャワのスパイシーブレンドがおすすめ

 

49: 2023/02/23(木) 19:02:57.114 ID:W+K0krcx0

>>47
レトルトカレーはスパイシーさというか辛さも粘土もしっかり調整されていてご飯にかけてもはっきり味がして美味しく食べられるじゃん?

でもルーで作るとしっかり説明通りにしてもなんかボヤッとした味でシャキッとしないじゃん? うまく説明できないが…
辛口のルーでも妙に甘いし

とりあえずそのおすすめのルー試して駄目だったら諦めるわ

 

53: 2023/02/23(木) 19:07:25.977 ID:o9PCTl+op
>>49
あんまり感じたことないからわからないなあ
名店のレトルトならわかるけど安いカレーで自作カレーより美味いと思ったことないんだよな
でもジャワスパイシーはわりとしっかり辛いけどベースもしっかりしててかなりおすすめ
期待と違ったらすまんけど
玉ねぎを炒めてコクを出すとかトマトを出すとか調理法や味付けも見直してみた方がいいかも?

 

39: 2023/02/23(木) 18:56:05.367 ID:twp9i7Wq0
赤缶だけでも十分だしルーはなくていいよ

 

40: 2023/02/23(木) 18:57:14.413 ID:W+K0krcx0
>>39
塩とカレー粉だけってこと?

 

43: 2023/02/23(木) 18:58:23.137 ID:twp9i7Wq0
>>40
赤缶は基本的なスパイス調合してるやつだからね
あとはチューブでもいいけどニンニクと生姜
いつも通りの具材で

 

48: 2023/02/23(木) 19:01:34.108 ID:72zd700U0
クミンシードだけでもグッと本格的になるぞ

 

50: 2023/02/23(木) 19:03:23.111 ID:GzAoS6lk0
玉ねぎ1/2玉を飴色を通り越すくらい炒めてからカレールゥ1かけ入れて作ってみ
ぶっ飛ぶぞ

 

51: 2023/02/23(木) 19:05:28.403 ID:W+K0krcx0
あめたまとかにして具材をしっかり水分飛ばせばボヤッと感は減らせるのかな…
人参もやめたら妙な甘さ消せるか…

 

52: 2023/02/23(木) 19:05:47.622 ID:0BRE3NiJa
ボヤッとするって事はマイルドにしすぎなんだよ
ジャガイモ抜け

 

54: 2023/02/23(木) 19:08:40.108 ID:NS6RWsC50
普通にジャワカレーが一番うまい

 

55: 2023/02/23(木) 19:09:02.186 ID:twp9i7Wq0
具材減らしてみては?
ていうか玉ねぎとトマト以外はメインだけでもいいくらい

 

56: 2023/02/23(木) 19:09:12.405 ID:o9PCTl+op
芋は溶けるし確かに味ボケるかもな
俺のカレーに入れてないから気づかなかった
にんじんは金時にんじんが甘味抑えめらしいからそういうラインを買って使ってみるとか
いっそのこと無くても作れるけどな

 

57: 2023/02/23(木) 19:09:52.916 ID:DAg+oRgE0
流石にレトルトよりかは美味いと思うけど

 

59: 2023/02/23(木) 19:10:51.592 ID:NObpKtX2a
具なに入れてんのよ
教えなさいよ

 

61: 2023/02/23(木) 19:12:24.052 ID:W+K0krcx0
>>59
箱の通りよ
じゃがいもは溶けると味がぼやけるしどろどろ感増すから後で揚げたの入れるかそもそも入れない

 

60: 2023/02/23(木) 19:12:15.218 ID:twp9i7Wq0
赤缶で基本のチキンカレーでもまず作ってみて足りないスパイス追加していく感じでいいよ

 

65: 2023/02/23(木) 19:15:05.907 ID:W+K0krcx0
>>60
もっとレシピ見て作り方を工夫すればいいのだろうけどカレー粉で作るレシピはなんか塩分が舌にささる味になるんだよね
じっくり煮込むか生クリームとかでも入れるようなのだと塩味が馴染んでよくなるのだろうけど

 

68: 2023/02/23(木) 19:16:22.011 ID:twp9i7Wq0
>>65
それを好みの配合探すのが楽しいけどね
ペーストのグリーンカレーとか試してみたら?

 

66: 2023/02/23(木) 19:15:57.212 ID:W+K0krcx0
しっかり飴色玉ねぎ入れたら良いのかな

 

69: 2023/02/23(木) 19:17:16.523 ID:o9PCTl+op
>>66
あれはあくまでコクだからなあ
美味しくはなるけどね
あと今まで使ったルーはなんなの?

 

74: 2023/02/23(木) 19:21:24.984 ID:W+K0krcx0
>>69
ジャワ、zeppin、ゴールデンカレーとか
バーモントカレーは他と同様にスパイシー感とか低くてボヤッとしたカレーにしかならないのは共通だかこれはまぁこういう食べ物と思えば甘みもあって食えはする感じだった
学校給食ででたカレーっぽい感じで

 

76: 2023/02/23(木) 19:24:08.351 ID:o9PCTl+op
>>74
まあバーモントはわかるけどね
辛味だけの問題なら仕上げにガラムマサラ少し入れるだけで解決しそうな気もするけど
比較対象になってるルーは?

 

67: 2023/02/23(木) 19:16:09.926 ID:o9PCTl+op
あと単純にルー入れる前の煮込み時間が弱いとか
水が多いとか

 

70: 2023/02/23(木) 19:18:26.594 ID:W+K0krcx0

>>67
ルー足しても味が濃くなってとろみが増すだけでスパイシー感とか増えないから食べにくくなるから濃度の問題じゃないと思う

ルーだけ湯に溶いてもカレー味のとろみのある液体でしかなくその時点でボヤッとした味だし…

 

75: 2023/02/23(木) 19:23:51.995 ID:W+K0krcx0

300円くらいの価格帯のレトルトカレーの方がスパイシー感あって味がシャキッとしていて美味しくね?

お前らは家で作るカレーの方が美味しいというが…

 

77: 2023/02/23(木) 19:24:51.281 ID:W106shBL0
>>75
シャキッとした言えるカレー作ればよくね

 

78: 2023/02/23(木) 19:27:37.721 ID:W+K0krcx0
>>77
ルーを湯に溶いた時点で脂っぽいドロッとしたカレーっぽい味の液体にしかならないのに無理くね?

 

81: 2023/02/23(木) 19:29:27.452 ID:W106shBL0
>>78
無理じゃないよ
レシピ調べてみなよ
いろんなレシピあるから1番うまいレシピを探せばいい
ルーを使うものから使わないものまでいろんなもの試せばいい
それから語れ
お前はまだ世界を語るには経験が浅すぎる

 

84: 2023/02/23(木) 19:31:47.269 ID:twp9i7Wq0
油と小麦粉に違和感あるならそれこそルー使うのやめろ
ペーストでグリーンカレーでも作ってみろ

 

87: 2023/02/23(木) 19:35:35.668 ID:W+K0krcx0
見た目からして全く別の食い物

 

89: 2023/02/23(木) 19:35:51.561 ID:oVRnC3Byp
>>87
一晩寝かしたら?

 

88: 2023/02/23(木) 19:35:36.789 ID:DAg+oRgE0
グリーンカレーは前から基本的に動物系入ってなくて
市販のカレーのルーは違ったけど今はカレーのルーにも入ってなくなってきた気がする、本来スパイスだけだもんな

 

91: 2023/02/23(木) 19:36:41.768 ID:KlWR6VVFa
ジャガイモ家で使わないからそうでもない味なのかもしれん

 

92: 2023/02/23(木) 19:37:41.388 ID:W+K0krcx0
カレールー カレーで画像検索したカレーは見た目がシチューで上の方の光が透けて見えるところからして白濁したようなボヤッとした見た目で味わいも実際ボヤケたような味

 

93: 2023/02/23(木) 19:38:15.927 ID:5EBwlr5fa
家でカレー作っても美味いよ

 

102: 2023/02/23(木) 19:44:55.189 ID:DAg+oRgE0
固形のルーは基本的に小麦粉?とかで固めてあると思うから粉末系とかどう?ちなみに赤缶だって塩とか砂糖とか入れるよ

 

106: 2023/02/23(木) 19:48:58.370 ID:W+K0krcx0
>>102
多分そういう調合済みカレー粉をベースにしてちょっとスパイス足して好みに調節してカレー作りを極めれば美味しいの作れると思うよ

 

111: 2023/02/23(木) 19:55:43.805 ID:DAg+oRgE0
>>106
結構何入れても大丈夫だと思うんだよねw

 

118: 2023/02/23(木) 19:58:56.563 ID:DAg+oRgE0
>>106
変な意味ではなくてね
スープを作ってそれにカレーの味付けをするようなイメージとかで

 

103: 2023/02/23(木) 19:45:26.795 ID:W+K0krcx0
薄茶色のシチューみたいな見た目のカレーは全部美味しくないとすぐ分かる…
全然別物だ ボヤッとした味でスパイシーさもないお菓子とかのいわゆるカレー味がするシチューかけご飯って感じ

 

109: 2023/02/23(木) 19:54:46.317 ID:/Tj32d9ua

家でカレー作っても不味くね?

不味くない

終了

 

110: 2023/02/23(木) 19:54:50.080 ID:2kJdTam30
ルゥは箱の裏しっかり見て買う
動物性油脂入ってるとギトギトになる

 

112: 2023/02/23(木) 19:55:50.937 ID:oVRnC3Byp
家でカレー作っても不味くね?レトルトの方がうまい
って言われたら
そりゃ大概の人は家で作った方がうまいって答える
コスパ求めるなら味よりさきに価値観の話だから全く関係ないよ

 

124: 2023/02/23(木) 20:01:59.025 ID:oVRnC3Byp
多分作り方がおかしいんだと思うよ

 

引用元; https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1677145246/

コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示