2020年09月16日 22:51 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/16/kiji/20200916s00041000437000c.html
タレントのマツコ・デラックス(47)が16日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演。あるハラスメントが理由で会社を辞めた社員に疑問を投げかける場面があった。
この日のテーマは「ハラスメント」。マーケティング評論家の牛窪恵氏は上司の“ヌーハラ”が原因で、会社を辞めた部下の事例を報告。「ヌーハラとはヌードルハラスメントのことで、麺をすする音が生理的にダメということです。言われ始めたのが2015年くらいで、その頃からグローバル化が進んで海外の方は日本人の麺をすする音がダメという人が結構多いんです。さらに若い人たちも音とか香りといった五感に敏感な方が多くて」と解説。
取材したケースによると「20代の男性がある時期から会社に来なくなって。なぜかというと、部長と会食に行ったときに目の前でズルズルと食べられた。それ以降部長を見るだけで生理的にダメだ、ということで行けなくなってしまった」と驚きの実例を紹介した。
マツコが「それでハラスメントとか言われちゃうとさ、部長の方が悪くなっちゃうの?」と聞くと「そうなんです」と返答。マツコは「なんでよ!」と疑問を呈しながら「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」と納得がいかない様子。牛窪氏が「その会社は規定で書こうということになって。会食でそば・うどんをやめようとか」と説明していると「潰れちゃえ、そんな会社!」と一蹴していた。
クチャラーって言葉が下品で苦手
口内丼とかも…
だれが言い出した?
口内丼とか口内調味とか最悪だよな
擁護してる奴が多すぎて引く
蕎麦すするのは構わんがあれ無理だわ
俺は気持ち悪いから見ないし聴かないけど
歯がないのかお前は!
>>6
切らずに一気に啜れる量だけを箸で掴め!
逆に質問だが、噛み切った麺はどうなる?
まさかとは思うが、スープに落ちるなんてことはないんだろうな?
そんな薄汚い場面を目の前で見たら、俺は気絶しちゃうぞw
ムキになってないよ
番組卒業するから、爪痕残しただけ
海外行った時に音立てたならともかく日本国内で文句言われたくないよな
これな
同意
日本人の大勢が不快に感じてるんだが
文化でもなんでも無いよ
ただ育ちが悪いだけ
咀嚼音出すなと親に躾られなかったの?
ラーメンとかソバを子供のころからいっぺんも音立ててすすったことない
小笠原流だとどうやって食うの
それはそれで下品だな
先祖も泣いてるぞ
それが本当の伝統なの?
いちいち指図すんじゃねえ
下手くそに口に運んでるの見ると、汚く感じる
昔会社にいた下品な奴は、普通のすすり音の5倍くらいの超でかい音をわざわざ出してすすってた
あれだけは気持ち悪かった隣の隣のテーブルにも聞こえるレベル
クチャラーは気になる。
食事は自分がおいしくいただければそれだけでいいんすよ
若いもんは外国にかぶれて、嫌がるのか
そもそも啜れない人もいる
ラーメンはれんげで一口サイズに調整するとか
パスタをスプーン使って巻く要領で、あれも啜るのが苦手な子供用の食べ方らしいけどな
食べる時の音で気になるのは
クチャラー位かな
たまに耳につく位だけど
ラーメンはすすらないと食いにくいだろ…
そんなのじゃ外出て飯食えないだろ
人がどういう食べ方しようが勝手だし、そばってすすって食うもんだ。
嫌いな奴のすることは特に
まだ、ヌーハラとか言ってんのか?
アメリカ人の知り合いが「練習したのに、日本人みたいに啜れない・・・」って悩んでたから
「外人と女子供は啜れなくても許されるw」って慰めたわ。
練習しろ・・・お前が日本人の大人の男だと>>39みたいに見逃してはもらえない。
きもおおお
いい人だねぇ
別にマナーて訳じゃなくて
啜るとサッと食べれて粋だねってだけ
子供も啜れなくてモサモサ食うよね
いやすする音とか下品で不快なだけだろ
そう思う人が周りにいたらどうしようと考えて
啜らず食べるのが気遣いじゃないの?ちがうか??
そばすら許せない
パスタラーメンは論外
パスタを啜る奴が異常だろw
隣で肘はって食事する馬鹿はもっと嫌い
伝統文化だって跳ね除けろよ
ざるそばとかならまあそうだねと思うけど、ラーメンは無理
持ち上げる麺を少なめにしてみろ
ギリギリ許されるのはウドン
パスタは絶対すすったらダメ
俺もこれだわ
啜って少々の音が出るのは許容するのが伝統だと思う
必ず啜らなければいけない、とか、必ず音を出さなければならない、というのは間違い
>>94
基本を教えてやろう。
女子供は啜れなくても許されるが、大人の日本人男は啜れなければ軽蔑される。
音は出さなくてもいいw
ただそれだけのハナシ
本当にそうなんかね
迷信みたいなもんじゃないか?
迷信なんかじゃないよ
味音痴?
それはまあホントじゃないかな
日本酒やワインやお茶もテイスティングの時に空気と一緒に啜るように飲むのはそういうこと
もちろん通常の場でやったらアホだけど
啜った方が香りが広がるって気のせいだろ
同じだよ
マナー講師とか江戸しぐさと同じレベルのうさんくさいやつ
ズズーーーーーーーーッ!!と掃除機みたいな音を立てなきゃいいだけ
三大恥ずかしいマナー違反
クチャラー
口を開けて音を立てて食べる人
ガチャ箸
箸を正しく持てない人
テザラー
上品であるかの様に手皿を出すが実はマナー違反
小皿を持つ事で解決出来る
お前らは気付いてもいないだろうが
とんかつを噛み切って、皿やソースに戻すのにも白人連中はドン引きだぞw
だが「日本では、それが普通」と外人は受け入れてる。
確かに言われてみればドン引きされるな
気が付かなかった
>>145
外人は外人で考えるんだよ。
ナイフとフォークが無いから切ってある。だが、どうして一口大に切ってないんだ?
それが日本の作法なんだな・・・と。
ら、腹が立つ。
帰国子女?自称意識高い系?出羽守?
一部のアホの発言でどんどん嫌な世の中になるねぇ・・・。
これな。
パリのベトナム人は口の隙間からシーシー言わせてフォー食べてた
あれは真似できない
あんな感じに見えてるんだろうな
グチュグチュとうがいみたいにすんだけど
それはどうなんだろう
クッチャクッチャ
ングング
プハー
シーハシーハ
蕎麦はすすって食べるのが正しい食べ方。
音を出さないようにハムハムしながから食べるほうが間違いだしみっともない。
って、前になんかの番組でお蕎麦屋さんが言ってた。
すすると滴が飛びちってきたねーんだよ。カレーうどんすすって食ったら滴が飛び散るのがいい証明
ハラスメントって言われる事がハラスメントって感じ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1600266183/