あわやのところ速報

料理ネタ満載

江戸時代の食事おいしそう

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:44:06.077 ID:vQbmAuLJa

旨そう



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:44:57.074 ID:C5eOsXZA0
1枚目うまそう

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:46:00.655 ID:8svyS3dgd
つまってるエネルギー量が違うから三枚目でもいい

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:46:31.701 ID:ON9s7gBv0
もっとご飯食ってるだろ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:46:55.470 ID:Tg4NUa5S0
こういうのでいいんだよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:47:45.068 ID:mH4dCt2ca
和食は大きく変化してないと思う

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:47:49.913 ID:z0714Yfy0
へうげものでは縄とか壁食ってたぞ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:47:52.562 ID:enDHg7cp0
3枚目の味噌汁がうまそう

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:48:01.867 ID:Q3DafWwHM
腹減ってきた

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:48:07.799 ID:UB0HCB0nd
卵がめっちゃ高かったらしいな
あと寿司は日持ちする工夫がされてた

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:49:26.105 ID:67Ykda3ta
道草が文字通り食えた時代ですし
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:50:34.552 ID:ON9s7gBv0
味付けはどんなんなんだろ
味噌汁とかも現代人が食べたら美味しくないんだろうな

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:53:45.026 ID:67Ykda3ta
>>15
んなことないんじゃね?
流石に貧乏長屋飯とかはあれだろうが
農家とか漁師とかはかわらんだろ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:57:12.181 ID:AANQGTmi0
>>19
魚は変わらんだろうが
野菜なんかは今の方が品種改良で普通にうまいぞ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 02:00:05.324 ID:67Ykda3ta
>>27
んー、野菜に関しては糖度みたいなのが上がってても
スーパーにあるようなのはえぐいよ…(´・ω・`)

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:52:19.531 ID:mH4dCt2ca
どじょう鍋とか食ってみたい

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:53:03.665 ID:TsQePR1V0
当時はカツ丼が流行ってた

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:54:21.428 ID:1I5zz/sX0
手前味噌って言うけど自分ちで作った味噌とか絶対あんまり美味くないと思う

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:54:29.846 ID:Nz9ZO7rRa
刺し身なんか本当に港町でしか食ってないだろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:56:07.532 ID:67Ykda3ta
>>21
江戸は普通にくえるべ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:56:36.443 ID:Q3DafWwHM
1枚目と3枚目は焼き魚があれば最高

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:57:07.508 ID:CWsjejMDa
ネギだく味噌汁うまそ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:58:17.112 ID:En+/9wJV0
一度生きたどじょう買ってきてどじょう鍋作ってみたことあるけど味はうまくできたけど骨がゴソゴソしていまいちだった
結構煮込んだんだけど店で食うみたいに柔らかくするのムズい

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 01:59:41.358 ID:6ZaN52+g0
こういう飯大好き

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 02:20:48.252 ID:AS/ndmLf0
江戸の庶民は脚気に苦しんでたんじゃないの?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 02:26:41.487 ID:nELTCqOMM
江戸の庶民は白米とかいう栄養空っぽのジャンクフードばかり食べてたから体はボロボロ
農民のしょぼい飯の方がよっぽど栄養バランスがいいかもしれない

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 02:31:55.009 ID:AMfsZGVUa
江戸時代と一括りに言っても300年くらいあるからなあ
終盤はわりとしっかり食ってたっぽいけど
それ以前は超炭水化物過多の食事で
脚気が流行ったりしてたんじゃろ?

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/07/09(火) 02:47:07.629 ID:f/KPnphba
赤味噌は普通の味噌より熟成期間さらに+数年だから当時としては高級品そのもの
渋味があるのも赤ワインみたいなもん

 

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1562604246/l50

コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示