あわやのところ速報

料理ネタ満載

今日も土鍋でご飯炊いておこげを味わってる!美味!!

今日も土鍋でご飯炊いておこげを味わってる!美味!!

1: 2023/01/20(金) 11:30:58.950 ID:2DJkO2bE0
マイウー

2: 2023/01/20(金) 11:31:22.492 ID:5Z+xXaNx0
暇なんだな

 

5: 2023/01/20(金) 11:31:44.720 ID:2DJkO2bE0
>>2
土鍋だと15分で炊けるが?

 

7: 2023/01/20(金) 11:32:20.109 ID:5Z+xXaNx0
>>5
なんだ嘘松か

 

9: 2023/01/20(金) 11:32:43.321 ID:2DJkO2bE0
>>7
ガチやぞ
蒸らしもいらんしな

 

10: 2023/01/20(金) 11:33:07.890 ID:5Z+xXaNx0
>>9
だって暇の意味がわかってないじゃんw

 

12: 2023/01/20(金) 11:33:53.612 ID:2DJkO2bE0
>>10
イミフ

 

27: 2023/01/20(金) 11:38:01.319 ID:5Z+xXaNx0
>>12
それがわからない程度の認識だから嘘松とバレるんだよw

 

37: 2023/01/20(金) 11:56:04.585 ID:LLL0IuT3a

>>7
炊くだけなら15分で行けるぞ
炊くだけなら

その前のプロセスや火加減が面倒なだけだぞ

 

45: 2023/01/20(金) 11:58:56.918 ID:fRm0n+rcM
>>37
土鍋は火加減気にしなくていいんだよ。鍋と違って熱が伝わり難いから。

 

3: 2023/01/20(金) 11:31:23.413 ID:2DJkO2bE0
どんな高い炊飯器でも土鍋には勝てないから

 

4: 2023/01/20(金) 11:31:39.724 ID:2ZGcpBxwa
イイネ

 

6: 2023/01/20(金) 11:32:17.875 ID:2DJkO2bE0
>>4
めっちゃ美味い
かつお節としょう油だけとか
味噌だけとかで飯がいける

 

8: 2023/01/20(金) 11:32:24.474 ID:/DVVZUbw0
おこげって言うほどか?
何の脈略化は知らんが

 

11: 2023/01/20(金) 11:33:18.323 ID:2DJkO2bE0
>>8
最後に30秒強火で火にかけると
香ばしい匂いがしておこげができる

 

13: 2023/01/20(金) 11:34:15.458 ID:2ZGcpBxwa
おまえには画像という手法で俺らにおすそわけする必要がある

 

15: 2023/01/20(金) 11:34:58.775 ID:2DJkO2bE0
>>13
できたらな

 

22: 2023/01/20(金) 11:36:46.600 ID:2ZGcpBxwa
>>15
おーけー VIPが終わるまでにはうpしてくれよな

 

26: 2023/01/20(金) 11:37:47.413 ID:2DJkO2bE0

>>22
おう

>>23
まぁ15分したらめちゃうまな飯ができるから

 

14: 2023/01/20(金) 11:34:33.638 ID:2DJkO2bE0

最後に強火がポイントな
匂いで判断する

焦げすぎも良くない

 

16: 2023/01/20(金) 11:35:11.657 ID:ko1CR4Gw0
おこげの良さがわからん コメはモチモチに限る

 

17: 2023/01/20(金) 11:35:42.346 ID:2DJkO2bE0
>>16
可哀想

 

18: 2023/01/20(金) 11:35:42.463 ID:9Stau5pc0
安い土鍋でも出来るの?

 

20: 2023/01/20(金) 11:36:11.680 ID:2DJkO2bE0
>>18
500円の土鍋でもできるし
安い鍋でもできる

 

25: 2023/01/20(金) 11:37:42.456 ID:9Stau5pc0
>>20
へー
今度やってみよ

 

29: 2023/01/20(金) 11:38:14.657 ID:2DJkO2bE0

>>25
簡単だぞ

ちなみにおこげたくさん作りたいから1合ずつ炊いてる

 

41: 2023/01/20(金) 11:57:24.054 ID:LLL0IuT3a
>>20
ビバホームで2000円くらいで買ってきたIH対応土鍋で炊くことがある
結論…IHじゃダメだ、ガスコンロ使わないと美味くなんねえや!

 

43: 2023/01/20(金) 11:58:21.570 ID:2DJkO2bE0
>>41
IHはダメだな
やっぱ火よ

 

19: 2023/01/20(金) 11:35:55.717 ID:H6eX0k8Q0
土鍋を洗わないのがコツ

 

21: 2023/01/20(金) 11:36:30.166 ID:2DJkO2bE0
>>19
何となくわかるが
毎回洗うわ

 

23: 2023/01/20(金) 11:37:01.987 ID:g++xBPfu0
予約炊飯できないのがな
美味いのはわかるが

 

24: 2023/01/20(金) 11:37:02.444 ID:2DJkO2bE0
土鍋で炊いたご飯のおこげに
しょう油垂らした美味さ知らないとか可哀想

 

28: 2023/01/20(金) 11:38:02.532 ID:8DlAc45ba
土鍋だと玄米がうまくたけないんだけど

 

34: 2023/01/20(金) 11:51:37.453 ID:2DJkO2bE0
え?
飯って誰でも食べるよね

 

35: 2023/01/20(金) 11:53:11.012 ID:he+6Ql17a
貼れや

 

39: 2023/01/20(金) 11:56:20.332 ID:2DJkO2bE0
>>35
2鍋目作ってるから待って

 

36: 2023/01/20(金) 11:55:34.095 ID:tRr8XKpxr
そんなもん食ってるとガンになるぞ

 

40: 2023/01/20(金) 11:56:44.590 ID:2DJkO2bE0
>>36
大量に食わなきゃ平気らしい

 

42: 2023/01/20(金) 11:57:51.608 ID:2DJkO2bE0
あと吹きこぼすから処理が少し必要

 

44: 2023/01/20(金) 11:58:45.203 ID:2DJkO2bE0
沸騰したらスプーンでかき混ぜる

 

46: 2023/01/20(金) 11:59:06.788 ID:bFpRb3B1p
病気になるリスク自ら増やして喜んでるクソバカ

 

47: 2023/01/20(金) 11:59:55.927 ID:2DJkO2bE0
>>46
コゲとガンについて調べたけど
明確な根拠出てこないんだよね

 

85: 2023/01/20(金) 12:28:43.281 ID:2DJkO2bE0
>>46
なんでも批判キッズ

 

48: 2023/01/20(金) 12:00:55.067 ID:2DJkO2bE0
ドロっとしたコメ汁でコンロが汚れる

 

49: 2023/01/20(金) 12:01:27.927 ID:2DJkO2bE0
お前らって本当に美味い米食ったこと無さそうだよね

 

50: 2023/01/20(金) 12:01:45.019 ID:8ninfhqX0
吹きこぼれにはIHのほうが手間いらずだから困りもの

 

53: 2023/01/20(金) 12:02:27.686 ID:2DJkO2bE0
>>50
フキンで拭くだけだから
まぁすぐ終わるけどね

 

51: 2023/01/20(金) 12:01:56.548 ID:2DJkO2bE0
10万の炊飯器より
500円の土鍋が美味いわけよ

 

52: 2023/01/20(金) 12:02:25.123 ID:9Stau5pc0
調理中の写真うpしてくれてもいいのよ

 

54: 2023/01/20(金) 12:02:48.682 ID:2DJkO2bE0
>>52
ちょっと待って

 

55: 2023/01/20(金) 12:03:22.091 ID:2DJkO2bE0

ちなみにおかずは無し

米のみ美味い

 

56: 2023/01/20(金) 12:04:21.299 ID:2DJkO2bE0
飯が炊けてきた音を聞き分けたりな

 

59: 2023/01/20(金) 12:05:35.877 ID:0O2JwPQVM
>>56
土鍋によって美味い不味いはある?
ホムセンの安モンでもおっけ?

 

60: 2023/01/20(金) 12:05:55.303 ID:2DJkO2bE0
>>59
安物で良い

 

57: 2023/01/20(金) 12:05:22.445 ID:2DJkO2bE0

ジリジリジリって音がしてくる
蓋は開けない

匂いも米の匂いがしてくる
五感を活用して米を炊くんだわ

で最後強火にしないとおこげはできないからな

 

58: 2023/01/20(金) 12:05:35.493 ID:btcYq8kp0
今までの人生で一番美味しかった白米はジジババの家で食った羽釜+薪だったな
米が自分のところで作ってるからかもしれんが

 

61: 2023/01/20(金) 12:06:21.155 ID:2DJkO2bE0
>>58
これよ
ちなみに米は母親の実家きら直送してもらってる

 

62: 2023/01/20(金) 12:06:27.597 ID:2DJkO2bE0
実家から

 

64: 2023/01/20(金) 12:07:51.940 ID:2DJkO2bE0
吹きこぼれがヤバいからちょっと待って

 

65: 2023/01/20(金) 12:07:55.077 ID:kzZYx4U7r
何この気持ち悪いスレ
連投キチガイじゃん

 

69: 2023/01/20(金) 12:09:21.236 ID:2DJkO2bE0
>>65
まず飯キッズ涙目w

 

67: 2023/01/20(金) 12:08:43.935 ID:2DJkO2bE0

ただ匂いは抜群に良い

コメ汁って肌に良さそうだよな

 

70: 2023/01/20(金) 12:14:27.330 ID:2DJkO2bE0
うめえ

 

71: 2023/01/20(金) 12:15:47.007 ID:9Stau5pc0
写真はよ

 

72: 2023/01/20(金) 12:19:37.294 ID:2DJkO2bE0
>>71
すまん、食っちゃった

 

73: 2023/01/20(金) 12:20:33.566 ID:2DJkO2bE0

炊飯器の100分の1の設備投資で
これだけ美味い飯が炊けるからな

ガチおすすめ

 

74: 2023/01/20(金) 12:22:08.748 ID:LLL0IuT3a
>>73
分かるんだけど、それでもといだ米と水を入れてボタンを押して終わりの電気釜の利便性はとんでもないのよ
弁当用に一昨日一升だきのやつを買ってきた

 

77: 2023/01/20(金) 12:23:33.558 ID:2DJkO2bE0
>>74
もったいない

 

75: 2023/01/20(金) 12:22:34.908 ID:2DJkO2bE0

 

76: 2023/01/20(金) 12:23:24.922 ID:2DJkO2bE0
1合だきで作ってるから
おこげがたくさんできる

 

78: 2023/01/20(金) 12:23:43.364 ID:bFpRb3B1p
こいつ妄想だけでレスしてるな俺にはわかる持論が通用するかここで試してる
実際こいつは土鍋で炊いた事がないあっても1,2回

 

79: 2023/01/20(金) 12:24:30.927 ID:2DJkO2bE0
>>78
まず飯食い嫉妬キッズ涙目w

 

80: 2023/01/20(金) 12:24:42.664 ID:bFpRb3B1p
あぁごめん持論×
聞き齧ったにわか知識⚪︎

 

81: 2023/01/20(金) 12:25:21.932 ID:2DJkO2bE0

>>80
にわかだなぁ

炊いたことあるヤツしかわからないこと
たくさん言ってるのに

 

82: 2023/01/20(金) 12:25:35.038 ID:FK5vm3efd
うちも無印の土鍋で炊くようにしたよ
毎日やってるうちにだんだんおいしくなって来た

 

83: 2023/01/20(金) 12:28:14.654 ID:2DJkO2bE0
>>82
水加減とかだんだんわかってくるんよな

 

84: 2023/01/20(金) 12:28:33.792 ID:FK5vm3efd
土鍋で炊くと炊き上がりの米がほぼほぼ無臭

 

86: 2023/01/20(金) 12:30:14.598 ID:LLL0IuT3a

土鍋で炊いたご飯+イクラ+鮭フレーク

これの破壊力がおかしすぎる

 

87: 2023/01/20(金) 12:39:07.990 ID:P4UZ0SxM0
炊飯器の特長は放置してその間別のことができるってことだったりタイマー機能だったりするからな
単純に美味しさを追求するなら炊飯器見直すより適当な鍋でガス炊きした方が手っ取り早い

 

88: 2023/01/20(金) 12:47:16.060 ID:/TPaLqB7a
土鍋で米炊いたら美味いよね
おこげは好きじゃないけど

 

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674181858/

コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示