あわやのところ速報

料理ネタ満載

東京であまり売ってない、九州発インスタントラーメン「うまかっちゃん」を食べてみた!

東京であまり売ってない、九州発インスタントラーメン「うまかっちゃん」を食べてみた!

うまかっちゃんパッケージ

「うまかっちゃん」という名のラーメンをしってますか?

ご存知の方は、九州にゆかりをもつ方かな!

「うまかっちゃん」は、九州方面でないと あまり出回っていないラーメンだと言ってもいいでしょう。
こちらのブログでは、うまかっちゃんを実食した感想と購入方法をご案内します。
インスタントラーメンを愛する方は見る価値ありですよ!

九州発のインスタントラーメン「うまかっちゃん」とは

ハウス食品の福岡工場の製造ベクトルに即席めんがありましたが、それらの多くがお醤油味。
醤油味は九州においての割当がかなり悪かったらしいです。

そういうわけで九州でニーズのあるインスタント麺を産み出そうと、ハウス食品の九州工場が製造に乗り出したということなのです。
そうした理由から開発されたのがうまかっちゃん。

そちらの名残からなのか、依然として「うまかっちゃん」は福岡工場オンリーで造られているそうです。

以前は、うまかっちゃんは日本中の市場に出回っていたそうです。
1980年代初め頃から2000年の初めくらいまでは日本全国で取り扱っていたようですね。
しかしながら、全国では中々受け入れられなかったので本来の九州をメインとした地域限定販売につながっているらしいです。

「うまかっちゃん」の関東エリアにての認知度

上記で述べた通り、うまかっちゃんは一時は全国各地での販売はあったのですが、受け入れられなかったこともあって今日では実際は関東エリアでの店先での市販はほとんど見られません。
そんな理由から関東エリアにての認知度は、正直なところそんなに高くない??本当に??のかもしれませんね。

そんな「うまかっちゃん」を久々に食べてみました!!

うまかっちゃんのポイントは、白濁したスープと縮れ麺。
基本の豚骨ラーメンでありながらもさほどコッテリし過ぎてないところも、皆に好まれているポイントですね。
また、口に運ぶ前に調味オイルをプラスすることで旨味と香しさが追加されます。

この麺が懐かしい!!
あっさりしたスープにちょうど良いんです。

ラーメン屋さんで食べる、これぞ豚骨ラーメン!とは全然違う「うまかっちゃん」の味になんと言うか安定感を感じます。
いつも行くスーパーにたまたま、うまかっちゃんが売っていたのでつい買ってしまいましたが、よく知ったこのラーメンをいただいていたら昔幼いころを思い出しました。
最近のインスタントラーメンは日々進化してレベルも上がっていますが、このうまかっちゃんは昔と変わらない感じがしましたね。
もちろん進化はしていると思いますが、相変わらず何度も食べたくなる味でした!!

私はお酒の締めでしかインスタントラーメンは食べません。
トッピングは基本しませんが、ネギと卵はいれて食べています。

盛り付けが相変わらずダメですが写真アップします!写真よくないな〜ネギでか!雑!
酔っていたのですみません。
うまかっちゃん実食

「うまかっちゃん」はどこで手に入れることができる?

そんな「うまかっちゃん」だけど、販売されてるのは九州のみ?
九州の他でも買うことが出来ないの?ってお困りの方もいるのではないですか。

ドン・キホーテで売っているとよく耳にしますが、ドン・キホーテにあまり行くことがないのでわかりませんが、私が東京で初めてうまかっちゃんが店頭にならんでいるのをみたのがスーパーの西友です。

最近買った所は、スーパーのダイエーです。
ばら売りはしていなかったので期間限定販売かと思われます。

やはり手っ取り早いのはネット購入でしょうね。アマゾン楽天など。

うまかっちゃんは何度もたべたくなる味です!!
今までうまかっちゃんを食べたことのない方は是非一度たべてみてください。


コメントのみで投稿できます!

*

最近の投稿

さらに表示